電子商品券のお申込・ご購入・ご利用上の注意
電子商品券のお申込・ご購入
・以下の条件を満たすスマートフォンを保有していることが条件となります。
○対象OS
iPhone:iPhone5S(iOS12.0)以上
Android:7.0以上
○対象ブラウザ
iPhone:Safariの最新バージョン
Android:Chromeの最新バージョン
○電子スタンプ押印可能
○位置情報利用可能
○QRコードを読み取り可能なカメラを搭載
・11月25日(水)から電子商品券の二次販売が始まります。
○販売期間:11月25日(水)9時30分から令和3年2月28日(日)正午まで
○販売数:対象者1人につき5セットまで(※一次申込で購入された方も対象)
・フィーチャーフォンやパソコンからはお申込・ご利用できません。
・電子商品券の購入代金のお支払いはクレジットカード決済のみとなります。
・原則、クレジットカードはお申込者本人と同一名義のカードをご使用ください。
・利用可能なクレジットカードはVISAカード、マスターカードとなります。
・3Dセキュアによる本人認証が必要となります。事前にカード会社サイトでID及びパスワードのご登録をお願いいたします。
・電子商品券を利用されるスマートフォンで受信できる及びご本人専用のメールアドレスをご登録ください。
・ご家族であっても同一のアドレスや電話番号で複数のお申込を行った場合は、システムにより同一人物と認定されて購入できない場合がございます。
・事務局より送信するメールが迷惑メール判定されないように、「@digital-premium.jp」ドメインからのメール受信を許可する、及びURL付きメールを拒否しない等の設定にしてからお申込ください。
※ドメイン指定受信など、一部アドレスからのメールのみ許可する設定の手順は、各携帯会社によって異なります。詳しくはお持ちの携帯電話会社へお問い合わせいただくようお願いいたします。
電子商品券のご利用上の注意
・電子商品券使用期間(令和2年12月1日(火)~令和3年3月31日(水)内に限り、ご利用いただけます。(使用期間を過ぎた商品券はご利用できません。)
・厚木市内で登録した飲食店等でのみご使用可能です。使用可能店舗は予告なく変更する場合がございます。
・電子商品券購入後のご返品はできません。
・電子商品券使用後のご返金はできません。
・未使用の電子商品券のご返金はできません。
・盗難・紛失・滅失または偽造・模造に対して厚木市は責任を負いません。
・盗難・紛失・滅失による再発行はいたしません。
・電子商品券の第三者への交換又は売買・譲渡・現金との引き換えはできません。
・釣り銭は出ません。
・電子商品券と現金の交換はできません。
・ご利用の対象にならないものがあります。
1.出資や債務の支払い
2.現金との交換、金融機関の預け入れ
3.土地及び家屋購入等の不動産や資産性の高いものの購入
4.有価証券、商品券、ビール券、図書券、切手、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入
5.商品券との交換又は売買
6.事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び仕入商品等の購入
7.国や地方公共団体への支払い
8.風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する性風俗関連特殊営業、設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある営業及び食事の提供を主目的としないキャバレー、クラブ、待合などに要する支払い
9.特定の政治団体に関わるもの
10.たばこ事業法(昭和59年8月10日法律第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購入(電子たばこを含む)
11.その他、公序良俗に反するものや商品券使用可能店舗が指定するもの